麦焼酎
ランを終えシャワーを浴びてまったりしていると「手伝ってちようだい」と女将から連絡。 ご飯に酢を合わせるので団扇で煽ぐようにとの御下命。 昨夜から大小いくつも鍋で何やら作っていたのは巻寿司の種だったようだ。
高野豆腐・三つ葉・干瓢・卵焼き・鰻・椎茸で作る太巻き、胡瓜・蟹・ハムのサラダ巻き、の2種類。 友人宅の分も合わせて10数本を巻いていく。 一寸巻かせてもらいたかったが、どうも邪魔のようなので酢飯ができた後は鍋、釜の洗い物を担当。 その後は出来あがった巻寿司を友人宅に配達すると夕方になってしまった。
19時開店、居酒屋のぞみ節分特別メニューは「手作りオーガニック巻寿司」! 明日フルを走るのでカーボローディングにはもってこいのメニュー。 一応お作法どおり恵方に向かって一口は丸かぶり。 少し飲みたいがビールは明日のトイレが心配だし、日本酒は明日のお楽しみなので、今日は焼酎。 井田 萬力
大分県千歳村 麦焼酎
先ずストレートで味わう。 香りは弱いが甘い感じ、飲み口も軽くすっと喉に入っていく。 名前が有名になり味が落ちてしまった某麦焼酎のような平板さでは無く、小さな蔵ならではの丁寧な造りで、変に個性を主張しない良さを感じる。 本格焼酎初心者でも良し、焼酎を良く飲む人の毎日使いにも良し、という素直な味。 お湯割りでも美味しくいただけます。
。
« レース前日ラン | トップページ | 第24回京都木津川マラソン »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント