jognote

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 冬至 | トップページ | 堂島ロール »

第19回加古川マラソン

大阪駅6時47分発の快速は大阪駅でほぼ満席になった。 加古川駅から会場までのシャトルバスは大会ガイドには15分毎とあるが、次々に来てスムーズに乗れる。 会場に着いたのは8時30分。 昨日の雨で芝生はぬかるんでいるがコースは所々に水たまりが在る程度。

スタート地点は気温9度無風、天気予報では最高気温12度なので手袋はウォーマは止めてランパンランシャツのみにする。 9時20分のコールまでストレッチのみで身体をほぐす。 荷物預けはコールを受けてからでも充分間に合うのでギリギリまでTシャツでアップできる。

招待選手の土佐礼子さんは2kファミリーと5kに出場するのでフルのお楽しみは無し。 去年はトヨタ車体の大南敬美さんがフルを走ってくれたのに。

9時40分スタート、身体が軽く調子が良い。 レース直前の1週間ほとんど走っていなかったのが良かったようだ。 4分20秒ペースが目標だが自然に速くなってしまう。 例年なら河口に向かう10~23kまでは向かい風に悩まされるのだが今年は風も弱く、汗をかいた身体に心地ささえ感じる。

2.5k毎の給水ポイントでは水とポカリが有り、20kを過ぎるとバナナ、塩、チョコ、パン、飴とエイドは充実している。

23kの折り返しからは追い風、走っていると無風に感じる。 30kを過ぎる辺りから脚にピクピクと痙攣の兆しが出始めた。 ヤバイ。 加古川大堰を渡ってからは強い向かい風、脚に力を入れないとペースを維持できない。 力を入れると足の裏や脹ら脛がピクピクと、いつ爆発してもおかしくない状態。

35k通過タイムで残りのペースをざっと計算。 後7kを30分を切ればサブ3だがこれは無理、40分を切れば目標の3時間1桁分。 キロ5分のペースでも何とかなる。 そう考えてペースダウン。 これで気が抜けたのか40k手前でついに両脚が痙攣をおこしてしまった。

コース上で倒れ込んでしまったので係員が駆け寄ってくる。 心臓麻痺と間違われても困るので、「痙攣しただけですから」と笑顔で返事。 少し足を伸ばしていると、発作が収まった、が数歩進むとまた痙攣。 コース横の芝生に移動して足全体をストレッチして暫し休憩すると大夫楽になって歩けるようになった。

残り2kは歩いたり走ったりで何とかゴール。 目標の3時間10分切りは果たし自己新記録は更新できたが何とも情けないゴールだった。

05k     21分17秒
10k     42分29秒   21分12秒
15k 1時間04分06秒   21分37秒
20k 1時間25分44秒   21分38秒
25k 1時間47分15秒   21分31秒
30k 2時間08分45秒   21分30秒
35k 2時間30分10秒   21分25秒
40k 2時間56分55秒   26分45秒
GOAL 3時間09分05秒  12分10秒

« 冬至 | トップページ | 堂島ロール »

コメント

自己ベストおめでとうございます!
レース前お疲れモードでテンション低めのようでしたので心配していたのですが、やるときはやる男ですね。40キロ以降歩いたり走ったりでも10分切れたのがまたすごいです。
それにいつも雨が降らなくてうらやましい・・・

自己ベスト、おめでとうございます。 はたさんの写真を見たのですが、表情が辛そうだったので少し心配しましたが。。
痙攣を起こしての執念のゴール。 素晴らしいです。 お疲れ様でした。

ともちゃん
 レース前にたっぷり休養できたのが良かったのでしょう。 体調は良かったです。 それがオーバーペースになったのかも。
 雨降らずに良かった~ 晴男継続です

あっきーさん
 痙攣は参りました。 両脚に一気に来たので立って居られませんでした。 あと2kだったので無理してしまいました。
 自己新だけど不完全燃焼です。

お疲れ様でした。
素晴らしい自己ベストおめでとうございます。
しかしフルは難しいですね。
例年、最初の10キロが追い風になるので走っても楽に感じ、つい飛ばしすぎて終盤つぶれると言う事が多いんですが、あのペースでかなり付いて行けたんだから、スピード練習の成果はかなりのものだったんですね。
来シーズンはもう少しの所を目指して、いよいよエリート大会へ?

まほろんさん、こんばんわぁ!
両足痙攣を起こしても自己ベストとは!!
次は泉州で自己ベスト更新狙いですかいな!!!
まだまだタイムは縮まりそう、更なる自己ベスト目指して頑張ってくださ~い(^_^)/

まほろんさん、自己ベストおめでとうございます。
走るたびに速くなっていくまほろんさん、どんどん
遠い人になっていってしまうわ~
たまには遅いもんとも付き合ってね。

AKAさん
 40k手間での痙攣停止は終盤つぶれたのと同じです。 翌日も筋肉痛で脚を引きずっていますのでオーバーペースだったのは間違いないです。
 年末は休んで来年は心機一転です。

YAMAYAMAさん
 あと2kだったので両足痙攣でも何とかゴールできました。 次の狙いは泉州です。

Kちゃん
 すれ違いでエールを貰って力が湧きました。 
またマラニックとか行きましょう。 膝を治しておくように。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第19回加古川マラソン:

« 冬至 | トップページ | 堂島ロール »

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

瀬戸線高架下

  • e高架はここまで
    雨天コース。 大曽根から東大手まで約2.5k

瑞穂北競技場

  • e競技場受付
    トラックで走るなら

名城公園

  • シャワールーム
    名古屋ランナーの聖地

庄内緑地公園

  • n.ゴール
    名古屋市西区

大池公園

  • p平州・大仏コース入り口
    東海市市役所の隣

スカウター

お気に入り

  • 企画
  • frun