シチリアワイン
身内に不幸が有って名古屋-大阪をこの1週間で3度往復、外せない東京での用事が有ったりして、新幹線に良く乗りました。
東京からの帰りは夕食を車内で獲る事が多いのですが、新横浜を過ぎてから弁当を開けます。
いつ食べ始めても良いと思うのですが、何となく習慣になってます、変でしょうか?
3時間走るより3時間座っているほうが疲れが大きいように感じません?
雪の影響で大阪ー名古屋を2時間もかかったし、今週は移動で疲れてました。
ネロ・ダーヴォラ2008
フェウド・アランチョ
明るいガーネットで、香りが豊かです。
イチゴやカシスのような果実の香りに、スパイシーな香りが混じります。
タンニンは強くなく舌触りは柔らか、香りどおりたっぷりの果実の甘みが有ります。
程よい酸味も感じバランスの良い飲み口、ただ香りほどスパイシーな余韻が続かないのは御値段相応なのでしょう。
イチゴやカシスのような果実の香りに、スパイシーな香りが混じります。
タンニンは強くなく舌触りは柔らか、香りどおりたっぷりの果実の甘みが有ります。
程よい酸味も感じバランスの良い飲み口、ただ香りほどスパイシーな余韻が続かないのは御値段相応なのでしょう。
« ペットボトルワイン | トップページ | 泉州マラソン参加証キタ~ カヴァで乾杯! »
自分は大阪に帰る新幹線は東京駅を出発する前に
すでにプシュッとやって、なにか食べてます。
新横浜にではロング缶2本目も開く頃かも・・。
たいがい、名古屋辺りではうとうとしてるかなあ〜。(笑)
投稿: かわちふじ | 2011年1月20日 (木) 08:59
かわちふじさん
乗車前にやる派ですか。 江戸居が長いと流石ですね。
豊臣方の自分は品川宿を過ぎ新横浜まで来ないと江戸の追っ手に捕まりそうで、アルコールはおろか食事も摂れません。
投稿: まほろん | 2011年1月20日 (木) 09:04