会社閉鎖?はカリフォルニアワインで対抗
週明け70人だった病欠者が水曜日に100人を突破!職場全体では無く、或ワンフロアの話です。
インフルエンザが猛威をふるっているようで、その伝染性の強さを目の当たりにしてビックリしています。
学校だったら間違いなく学級閉鎖でしょうが、残念ながら会社閉鎖にはなってくれません。
そんな中、今日のプロジェクトミーティングに「熱が下がったので出てきました」と、某フロアのメンバーがマスク姿で登場。
「責任感は評価するけど、こじらせてはいけないので治ってからネ」と御帰宅いただきました。
本人は不服らしく昼頃まで閑散としたフロアでメールのチェックしていたようですが、プロジェクト側から見ると「自爆テロ」行為ですもんね。
うがい手荒いは勿論、身体の中も消毒しないと!
鮮やかなバイオレッドでブルーベリーやカシスの香りがします。
アタックは柔らかく渋みの少ないタンニンで舌触りは円やかです。
果実味に優しい酸味が加わって重くない飲み口です。
余韻に少し甘草などのハーブ香がありますが、そう複雑さはありません。
骨格の強さを感じるので、もう数年は美味しく飲めると思いました。
« 3週前30k走の後は南イタリアワイン | トップページ | 箕面ビールとチョコ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
気をつけな 発熱前も 発熱終了後もしばらくは 菌をまきちらすらしいですので~~
投稿: たけした | 2011年2月 3日 (木) 16:25
たけしたさん
電車で咳き込んでいる人が居ると離れるようにしてます。
吊革や握り棒を持たないわけにいかないのでアルコール消毒は欠かせません。
投稿: まほろん | 2011年2月 5日 (土) 11:52
マスクに霧吹きもええかと思いますよ~~
自作のウエットマスク~~
別大 不参加 正解だったと思います。
あの風と路面状況では 自己新は難しい状況でしたから~
投稿: たけした | 2011年2月 7日 (月) 08:52