« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »
キリットした酸味、膨らむ果実味
力強い泡が続くのが楽しい
今まで飲んだ国産の中で一番美味しい
クリスマスイブ
職場の風景はいつもと同じです
十数年前、イブの夜に残業しているのは僅かだったのですが
最近は大人しくなったのかな?
誰からも誘われないし、誰も誘おうとしない、オジサンはいつもと同ように家路につきました
夕食を買いに寄ったスーパーにはオードブルセット、ケーキ、鶏の骨付き、・・・
どれも割引シールが貼られてました、売れてないのか?
クリスマス気分になろうと泡を開けました
メルシャン
透き通った淡いローズ色、苺の香りがします
しっかりした泡立ちで滑らかな口当たりです
味わいはドライで、甘さは感じません
やわらかい優雅な味わいがフィニッシュまで続くのが美味しいですす
夕方から雨の天気予報だったので早々に水曜練習会は回避
午前中に名城公園でJOG
3時間走にチャレンジする走友に並走して14k
フォームをチェックしながら丁寧に走りました
筋肉疲労は有りましたが、春に故障した腸脛靭帯は無事
足底にも変な痛みは無く防府のダメージは軽かったようです
御褒美ワインは南仏ワイン
ミネルヴォア・ヴィルクラリ2012 880円
明るい赤紫色、イチジクやプラムの香りがします
滑らかな果実味、穏やかな酸味、ナツメグのような余韻が特徴的です
30分ほど経つと、果実の凝縮感がでてきて余韻も香ばしいラム酒に変化してきました
安ワインのクセに結構複雑です
防府前、水曜練習会で3000m走で最終調整
目標レースペースと10秒程度速いペースで1本ずつ走りました
レースペースでの余裕度が無く、レースの日曜まで休足決定です
冷やしておいた白、これがレース前最後のワインです
黄金色、パイナップルやマンゴーなど南国系の香りがします
たっぷりとした果実味、円い酸味、ふくよかな飲み口です
土曜日、名城公園でペース走
キロ4分30で15kほど、良い天気で気持ち良く走れました
減量が必要なので今日から節酒、ワインはボトル半分まで
カスティーリョ・デ・バニョス グラン・レゼルバ2007 1190円
濃い赤紫色、干しイチジクやアーモンドの香りが特徴的です
熟成した果実味ときめ細かいタンニン、エキス分たっぷりの濃縮した味わいです
水曜練習会で1000mインターバル走5本
目標3分50、結果3分47-50-50-45-47
このスピードだと余裕がありました
もう5秒あげた方が刺激が入ったかな
御褒美は最近流行りのポルトガル赤ワイン
レロ ドウロ レッド2011 1180円
濃い赤紫色、カシスやアメリカンチェリーの香りがします
舌触りは柔らか熟したベリー系の果実味が広がります
豊かな酸味としっかりしたタンニンで骨太の味わいです
ポルトガルらしい土着葡萄の味わいをモダンスタイルで醸造した感じです
水曜練習会で3000m3本
12’30-12’00-11’54
3本目が上げきれません
アルマ・デ・カーサ2012 980円
濃いルビー色、カシスやベリーの香りがします
飲み始めはボリューム感を感じ、中盤は平凡、余韻にカカオやスパイスのニュアンスが残ります
チケットからは軽いイメージのワインを想像しましたが、初めと最後はガッツリ、中は普通と見事に覆されました。
最近のコメント