ヴァレンタインチョコ
パレ ド オール の モルトチョコ
ショコラティエの三枝俊介さんは大阪出身で歳も近く
近所のホテルで頑張っていたので応援してました
ここ10年で随分人気のようで大阪店はヴァレンタインシーズンは休業されてます
パレ ド オール の モルトチョコ
ショコラティエの三枝俊介さんは大阪出身で歳も近く
近所のホテルで頑張っていたので応援してました
ここ10年で随分人気のようで大阪店はヴァレンタインシーズンは休業されてます
日曜練習会で20kペース走
目標80分、結果は81分。
昼ご飯はレトルトカレー。
豊田喜一郎をモデルにしたTBSのTV番組リーダーズの中で出てきたカレーの再現版だそうです。
袋のままチンできるタイプなので簡単です、
赤の「晴子さんカレー」 350円
さらっとしたカレーでスープカレーですね。
具材は豚バラ肉のみ、玉ねぎをたくさん使っていそうな味ですが溶けてしまっているようです。
味はすごくあっさり、さっぱり。ウスターソースを掛けて食べた記憶が蘇りました。
子供のころ食べた家のカレーと言うイメージです。
紅しょうがを付け合せましたが、抜群に合いました。
黄色は「本郷食堂カレー」420円
人参とジャガイモがゴロッと塊で入ってます。
牛肉も結構入っていて、辛さは弱いですが美味しい感じました。
全体に味が弱いというかマイルドというか当時はハイカラだった欧風カレーの再現だそうです。
再検査3、経過観察5、と前回の2,4から1項目増えました。
1.再検査
(1)腫瘍マーカー
PSA 6.4(7.2)
(2)肝機能
①コリンエステラーゼ 175
②LDH 277
(3)脂質代謝
①総コレステロール 238(247)
②LDL 151(146)
③HDL 85(89)
2.経過観察
(1)腎機能
尿素窒素 24.5(25.7)
(2)血清蛋白
総蛋白 6.5(6.8)
(3)心電図
洞性除脈
(4)腹部エコー
肝のう胞
胆のうポリープ
(2)の①②は去年のDATAが無いところを見ると新規の検査項目の様です。
経年劣化が進んでますなあ。
1ヶ月がかりのリフォームが終わりました。
床のフローリングを全部替え、壁クロスは貼り替え、天井の再塗装、ドアを交換。
インテリアも大幅に入れ替えて新築気分です。
かかった費用は180万。
思ったより高かったのが、壁面キャビネ70万、食器棚16万、ドア10万、などインテリア。
女将の趣味を尊重した結果です。
ここで一番長く過ごす人の満足を第一に考えたら必要!と思い切りました。
床は20畳で20万、壁クロスは70㎡で7万、塗装は24㎡で4万、と予算どおり
安く済んだのは押しれをウォークインクロゼットに改修して10万円
私の趣味に合わせてオーダー、機能性を追求しましたが、素材は全て規格品を使用したので低コストで済みました
元のゴミ屋敷に戻らないようにしなくては!
台風の影響で蒸し暑い夜でした。
朝も気温が下がりきらず、JOGを始めた途端に汗がダラダラです。
公園の桜の木の陰でストレッチしていると「チ~~」っと蝉の声。
早くもニイニイ蝉が鳴きだしました。
日が落ちても気温は下がらず、19時でも27度、おまけに蒸し蒸し。
そんな中、インターバルで400m10本、おまけ1000mTTで追い込みました。
目標 84秒、3分20秒
結果 87-87-88-83-87-88-90-85-87-86
3分31秒
走っている最中は暑さを感じませんでしたが、止まった途端に滝汗。
久しぶりにシューズの中まで汗ビッショリでした。
朝JOGで暑くなることを予想し、冷蔵庫で冷やしておいたワイン!
ポイント練習の後はコレ!
シャンモリ ワインパーティー
盛田甲州ワイナリー
濃い赤紫、ベリー系の香りがします。
移したグラスには水滴がビッシリ、美味しそう。
冷やしているのにタンニンは強く感じません。
フレッシュが果実味が舌にストレートに当たり、弱い酸味と相俟って心地よいです。
力強さや骨太さを感じないのはアルコール度が9%と弱いからでしょう。
これからの季節ワインクーラーやサングリアのベースに使えるワインです。
2週間ぶりの我が家、リフォームは8割がた済みました。
床、壁紙を貼り替えて、天井を塗り直し、壁面キャビネを交換して新築のマンションに引っ越したようです。
LEDにした照明は明るくて気分も高揚します。
後はエアコン、食器キャビネ、ドア。
まだ2週間かかります。
食器キャビネが未完成なので、食器は段ボールの中。
女将は「夕食の支度はできません」と宣言、デパ地下で調達した御惣菜で乾杯です。
アシュツリー・エステート・メルロー・テンプラニーリョ2011
フレシネ
紫がかった濃いガーネット色でカシス、ブラックベリーのような香りがします。
果実味がしっかりして、テンプラニーリョ由来の土っぽいニュアンスが複雑味をかもし出してます。
メルロの丸みで飲み口は柔らかく、お得感のあるワインです。
美味しい海の幸を味わいたくて知多半島の先、名古屋から一番近い日間賀島へ
名鉄特急で名古屋から50分で河和(こうわ)駅、そこから高速船で20分で西港(サンセットビーチ)に到着
右手(足?)を上げた蛸のモニュメントがお出迎え、
因みに東港(サンライズビーチ)の蛸は左手をあげてます
冬は河豚、夏は鱧、と三河湾の新鮮な海の幸が堪能できる日間賀島
初夏の今は蛸! これを目当てにやって来ました
蝦蛄(しゃこ)も初夏の今が旬
次々に出てくる海の幸、お酒も進みます。
締めは蛸飯、もうお腹一杯で入らない!と言いながらも完食。
食後は海岸でボーっとイルカを眺めてたら何時の間にかZzzz。
久しぶりに走らない休日でした。
最近のコメント